2016年12月27日
Leupold Mark 6
こんばんは。
久しぶりの投稿になります。
2016年もあっという間に終わってしまいました。
今年もいっぱい買い物したなぁ…。
さて今日は、昨年買ったモノをご紹介したいと思います。
〇Leupold MARK6 1-6x20mm CMR-W 7.62

はい。Leupoldのスコープです。
コスタ氏が使っているSR-30に乗っていたスコープのため、清水の舞台から飛び降りる思いで購入しました。
これですね。

スコープのスペックとして、倍率は1~6倍。
倍率を上げていくとレティクル(?)もズームインしていきます。
またセンターが発光します。
MARK6にはレティクルいろいろ種類があって、これは名前の通り
7.62mm弾に対応してるものだそうで。
買うときに非常に悩みました。
300BLACKOUTは弾頭サイズは7.62mmだから7.62mmでいいのか?
ディーラーさんに相談したところ
「もし、売るときがきたら5.56mm用の方が高く売れるのでお勧めです」
とご丁寧な説明受けましたが、
コスタ氏のSR-30に乗っているMARK6は7.62mm用と判明。
この際、売れるどうこうは関係なく、7.62mm用を選びました。
さて覗くとこんな感じです。
〇1倍 無発光

〇1倍 発光

〇6倍 無発光

〇6倍 発光

1倍のときはダットサイトみたく両目でサイティングできます。
視界も非常にクリアです。
ただ、チューブ径が34mmと太いので、合うマウントが少なく感じます。
私はKACのモノを使っています。
これもコスタ氏と一緒。
対物レンズには自作のアクリルプレートにスマホの耐衝撃フィルムを貼ったものを被せています。

流石に割れたら洒落にならない。
保護すべきところはしっかり保護しないと。
今のところ2回くらい被弾してます。
防護が無かったらと思うとゾッとしますね。
接眼レンズ側~

…は特に変わったところは無いです。
あ、ガムテープ貼ってます。
なぜって?コスタ氏が貼ってるからです。
しかしコスタ氏が貼ってる理由は分からないので、
今年のコスタサバゲの際に御本人に直接お伺いしましたところ
「レンズ外側のワッシャーが、撃ってる衝撃でゆるんできてしまうんだ。だからガムテープで固定している」
とな。
なるほど…。
エアガンでは関係のない事ですが、せっかくなのでマネて私も貼っています(笑)
このスコープを次世代SR-30に乗せてはや1年経ちました。
次はPTWでSR-30を作ろうと思い部品集めを開始して、外装はそこそこ集まりました。

あとはバリューキット1を買えば終わり…というわけではなくまだまだ先は長いです。
そこかたまた塗装だの刻印だのいろいろと、コダワりたい部分が次から次へと湧いてきて…。
趣味だからしょうがないですね。
来年もまた楽しい1年になりますように。
それでは、読んでいただきありがとうございました。
みなさんよいお年を。
久しぶりの投稿になります。
2016年もあっという間に終わってしまいました。
今年もいっぱい買い物したなぁ…。
さて今日は、昨年買ったモノをご紹介したいと思います。
〇Leupold MARK6 1-6x20mm CMR-W 7.62

はい。Leupoldのスコープです。
コスタ氏が使っているSR-30に乗っていたスコープのため、清水の舞台から飛び降りる思いで購入しました。
これですね。

スコープのスペックとして、倍率は1~6倍。
倍率を上げていくとレティクル(?)もズームインしていきます。
またセンターが発光します。
MARK6にはレティクルいろいろ種類があって、これは名前の通り
7.62mm弾に対応してるものだそうで。
買うときに非常に悩みました。
300BLACKOUTは弾頭サイズは7.62mmだから7.62mmでいいのか?
ディーラーさんに相談したところ
「もし、売るときがきたら5.56mm用の方が高く売れるのでお勧めです」
とご丁寧な説明受けましたが、
コスタ氏のSR-30に乗っているMARK6は7.62mm用と判明。
この際、売れるどうこうは関係なく、7.62mm用を選びました。
さて覗くとこんな感じです。
〇1倍 無発光

〇1倍 発光

〇6倍 無発光

〇6倍 発光

1倍のときはダットサイトみたく両目でサイティングできます。
視界も非常にクリアです。
ただ、チューブ径が34mmと太いので、合うマウントが少なく感じます。
私はKACのモノを使っています。
これもコスタ氏と一緒。
対物レンズには自作のアクリルプレートにスマホの耐衝撃フィルムを貼ったものを被せています。

流石に割れたら洒落にならない。
保護すべきところはしっかり保護しないと。
今のところ2回くらい被弾してます。
防護が無かったらと思うとゾッとしますね。
接眼レンズ側~

…は特に変わったところは無いです。
あ、ガムテープ貼ってます。
なぜって?コスタ氏が貼ってるからです。
しかしコスタ氏が貼ってる理由は分からないので、
今年のコスタサバゲの際に御本人に直接お伺いしましたところ
「レンズ外側のワッシャーが、撃ってる衝撃でゆるんできてしまうんだ。だからガムテープで固定している」
とな。
なるほど…。
エアガンでは関係のない事ですが、せっかくなのでマネて私も貼っています(笑)
このスコープを次世代SR-30に乗せてはや1年経ちました。
次はPTWでSR-30を作ろうと思い部品集めを開始して、外装はそこそこ集まりました。

あとはバリューキット1を買えば終わり…というわけではなくまだまだ先は長いです。
そこかたまた塗装だの刻印だのいろいろと、コダワりたい部分が次から次へと湧いてきて…。
趣味だからしょうがないですね。
来年もまた楽しい1年になりますように。
それでは、読んでいただきありがとうございました。
みなさんよいお年を。